派遣会社の担当者と面談
先日、仕事のお昼休みに派遣会社の担当者と
面談もかねて、一緒にランチしました。
相談内容は、就業先の現状と私の更新意思。
今の派遣先に就業した当初の募集要項・業務内容は下記のとおり。
「週3~OK!退勤時間17:00/18:00/19:00から選択できます。」
と記載してありました。
・表計算ソフトに関する専門的技術を活用してデータ入力・演算処理
・郵便物の仕分け/配布
・電話/来客対応
・備品管理/発注
・手続きに関する事務全般
で、勤務時間:10時~18時/時給:1540円。
売り上げの管理、届いた請求書の管理・入金や、請求書の発行など
主に経理業務と総務業務が担当でした。
が!去年の12月に総務の上司が採用されてからというもの
従業員の勤怠管理(毎朝※遅刻や欠勤/毎月末※給与関連)
もやらされています。
私としては「契約外」の仕事です。
そもそも週3でもOKという内容で募集をかけていた案件(業務)の中で
週3で賄えない業務量を押し付けるのはいかがなものか?
というわけで、派遣担当者に面談をお願いしたのです。
基本的には派遣先のオフィス内で面談するのですが、
内容が内容なだけに別の場所で。
私の契約自体7月末までで、8月1日~10月末までの契約を
更新するかしないかを選べます。
というわけで、今回は「契約更新しない」という答えを出しました。
まぁ業務量のこともあるのですが、その派遣先の会社、
8月中旬に移転するのです。
同じ駅なのですが、今まで自宅から自転車で10分程度で行けたのが
移転したら20分、徒歩なら30分ほどかかります(雨の日はキツい)。
さらに今まではお昼休みに帰宅して昼食をとれたのが、
時間的に帰宅出来なくなるので外食メインになります。
そうなると昼食代がかかりますよね?
1日1000円だとしたら20日で20,000円。。。
ついでに、出勤時間までの時間(2時間)を自分の時間をして
使えたのものが勤務場所が遠くなることで自分の時間が削られます。
それも踏まえた上「更新しないと」いう意思決定をしました。
派遣会社の募集ページで見ると、今と同じような業務内容で
時給1600円~の案件いっぱいあるのです(^^)
なのでわざわざストレスかかえて時給1540円で働く必要ないかと(笑)
担当者に聞いたところ、この駅自体がメジャーではないので
募集をかけてもあまり決まらないことが多いらしい。
つまり、私にとっては好都合♪
今見て「いいな♪」と思っている案件がもしかしたら残ってるかも??
ホントは週3~4の案件で週1は自分の「休日」として使いたいのです☆
ワーキングマザーの方になら理解していただけると思いますが、
仕事のない「休日」なんて、ホントの「休日」ではないですよね!
だって、仕事がない日は朝から洗濯やら掃除やら「家の仕事」を
してますから。。。
ママが自分の時間として使えるのは有休を使った時ぐらいでは?(笑)
ということで、私は将来的にはノマドワーカー目指してます(^^)
ノマド(nomad)は、英語で「遊牧民」の意味。近年、IT機器を駆使してオフィスだけでなく様々な場所で仕事をする新しいワークスタイルを指す言葉として定着した。このような働き方をノマドワーキング、こうした働き方をする人をノマドワーカーなどと呼ぶ。
ちなみに・・・
7月末の時点でその収入を確認して次の仕事を決めようと思います☆
ライター業とアフィリエイトで生活費を賄えたら、
自分のやりたいこと(ハンドメイドやネイルを活かした事)で起業予定です☆
0コメント